モデル空間に作図した図面を、ビューポート機能で抜き出してペーパー空間に配置する。

その際に、どうしても抜き出しきれない要素というのは、レイアウトの関係から出てきてしまいます。

今回の例で言えば通り芯が抜き出せなかった訳ですけど、その要素をどのように表現していくのか。

その考え方は、以下の示すように二通りあります。

・ペーパー空間に通り芯を追記する方法

・モデル空間に記入した通り芯を、別のビューポートで抜き出す方法

ただ、それぞれに良いところと悪いところがある為、どちらか一方をベストな手段とは言い切れない、と言うのが正直なところです。

どんな図面を描いているか、どの程度のボリュームなのかによっても、その判断は変わってくることになるはず。

どちらが良いかはその時の状況によります。

そして、それぞれのケースによってどちらのやり方が良いのかを判断をする為には、それぞれのメリットを知っておく必要があります。

と言うことで今回は、それぞれのやり方の特徴を簡単に説明して、どんな基準で判断するかを考えてみたいと思います。


■ペーパー空間に作図するメリット

ペーパー空間に通り芯を作図する方法は、私が結構使うやり方で、メリットには以下のような点が挙げられます。

・手軽に追記が出来る

・モデル空間と同じ感覚で作図可能

モデル空間から全部ビューポートを使って抜き出すというやり方は、ちょっと大げさな感じがするものです。

覚えてしまえばそれほど複雑な作業ではありませんが、それでも「作図→ビューポート作成→縮尺設定」の手順が必要になります。

それらの手間を必要としない、ペーパー空間上での追記というのは、それだけで嬉しい機能ではないかと思います。

もちろんその為に払う代償がない訳ではありませんが……

その特徴さえしっかりと掴んでおけば、デメリットはそれほど気にならないんじゃないか、という気がします。

 

■ペーパー空間に作図するデメリット

その一方で、ペーパー空間に通り芯や寸法などを記入する場合、どのようなデメリットがあるのかというと……

・縮尺によっては大きさを調整する必要がある

・寸法記入が面倒になる場合が多い

という点が挙げられます。

ペーパー空間に手軽に記入することが出来るというメリットがある反面、特に寸法の記入が面倒になる場合があります。

その原因は、ペーパー空間の縮尺を1/1に設定しているから。

これがペーパー空間の特徴だと私は思っているので、もう仕方がないと言うしかありません。

ペーパー空間に直接作図する際には、どんな縮尺の図面であっても1/1で作図する必要がある。

要するにオートキャド(AutoCAD)の特徴である「どんな大きさの作図対象もそのままの大きさで描く」が出来ない訳です。

これがやはり最大のデメリットだと言えるでしょう。