モデル空間からビューポートを使って抜き出した図面に、ペーパー空間で情報を追記すると手順を前回は紹介しました。

今回説明で使っているサンプル図面は建物の平面図なので、ビューポートでは抜き出せなかった通り芯を追記してみました。

こうした状況は図面の種類によって色々だと思いますが、かなりの頻度で必要になってくるのではないでしょうか。

ペーパー空間内に通り芯を追記するというのは、ペーパー空間を使う上で何度もやることになる操作だと思います。

なぜそう思うのかというと、まあシンプルに便利だからで、私もかなりの頻度でそんな作業をやってます。

モデル空間とペーパー空間の関係をしっかりと理解していれば、それほど戸惑うことなく出来るはず。

ちなみに、モデル空間に作図してある通り芯を基点コピーして、ペーパー空間上に貼り付けるという操作。

その際には、モデル空間で想定している1/50という縮尺と、ペーパー空間の縮尺1/1の違いが大きく出てきます。

基点コピーをする前に、モデル空間上で通り芯を1/50倍にして、寸法の尺度を変更したのはそうした理由があるからです。

が、これはちょっと面倒な操作だと言うことは間違いありません。

もし可能であれば、モデル空間の大きさを変更をしないで、そのまま基点コピーが出来れば良いんだけど……

というあたりの話を今回は考えてみたいと思います。


■ペーパー空間の尺度

モデル空間で作図した要素をペーパー空間に貼り付ける場合、縮尺の考え方が違うという問題がまずあります。

モデル空間では、印刷時に1/50に縮小されることを前提にしているので、文字などは50倍のサイズになっています。

印刷時に3mmの文字で印刷したい場合には、1/50倍にして3mmになるという考え方から、文字高さは150になります。

それをそのままペーパー空間に貼り付けると、当たり前の話ですが、文字の高さは150mmということに。

1つの文字が15cmというのは、少なくとも図面の世界だけを考えると絶対あり得ない数値です。

だから、基点コピーをする前に大きさ調整作業が必要になる、というのは仕方がないと思っています。

こうした大きさ調整が煩わしく感じる場合、ペーパー空間も1/50で作図した方が良いような気になります。

確かに今回のような場合だと、ペーパー空間とモデル空間の縮尺を合わせた方が、分かりやすくて便利に感じるかも知れません。

しかし、多少面倒な操作が増えたとしても、やはりペーパー空間の縮尺は1/1の方が良いと私は考えています。

その理由は以前も書いた気がしますが、ペーパー空間内の縮尺が1/50だけにならない場合が多いからです。

今回の例のように、モデル空間に縮尺1/50で作図をして、ペーパー空間にその図面だけを抜き出す場合は良いです。

ペーパー空間の縮尺を1/50にすれば、ビューポートの尺度を1/1に設定するだけで済むので、それほど難しくはありません。

しかし同じペーパー空間内に、1/20の詳細図も合わせて載せたい場合には、ビューポートの尺度設定は結構面倒になります。

モデル空間では1/50と1/20で作図して、ペーパー空間は1/50にした場合、それぞれのビューポートの縮尺設定はどうすれば良いのか。

・1/50の図面は1/1

・1/20の図面は……

と、こうした場面で余計に悩むことが増えるので、ペーパー空間の縮尺は1/1で固定しておくことをお勧めします。