オートキャド(AutoCAD)の便利な機能であるビューポートですが、色々やり過ぎると分かりにくいという運用上の問題点を今まで紹介してきました。

では具体的にどうすれば良いのか?

……という話に進んでいこうと思っていましたが、まずは問題点を書ききってしまわないと、話の収拾がつかないことに気が付きました。

カテゴリも「運用の注意点」になっているので、まずはどんな注意点があるのかを一式紹介することにします。

その後でじっくりと問題解決案を紹介していく、という順番で話を進めていこうと思います。

ちょっと迷走気味で申し訳ありませんが、以前紹介したビューポート運用時に気を付けたい項目に戻ります。

・ビューポートを駆使しすぎると複雑で分かりにくい

・ビューポートの数を増やすと表示に時間がかかるようになる

・ペーパー空間内での作業は比較的エラーが出やすい

・他のCADへの変換が上手く出来ない

ようやく一番上の項目について説明を終えたので、今回はその次の項目であるビューポートの数を取り上げます。

これは結構やってしまいがちなことで、実際にとても困る問題点でもあるので、解決方法も含めて覚えておいて頂きたい内容です。

と言うことで、まずはどんな条件で問題があるのかについて説明をしていくことにします。


■ペーパー空間切替時の処理

ビューポートというのはペーパー空間上に配置する、基本的には四角形の閉じた要素です。

多角形等も作ることが出来ますが、あまりメリットはないので基本形状で運用することを当サイトではオススメします。

この閉じた要素の中には、モデル空間に作図した図面を自由に表示させることが出来る、というのがビューポートの機能になります。

この機能のおかげで、モデル空間に作図した図面をペーパー空間内で自由に抜き出すことが可能になる訳です。

ここまでは特に問題点でも何でもなく、単純にビューポートがどんな機能を持っているかというだけの話です。

問題はここからで、オートキャド(AutoCAD)が用意しているビューポートには、以下のような条件があります。

・ペーパー空間内に配置出来るビューポートの数には制限がない

・ペーパー空間に切り替わる際に図面は再作図される

・再作図はそれぞれのビューポート毎に行われる

再作図というのは、オートキャド(AutoCAD)を使ったことがある方なら分かると思いますが、一度全ての線や文字を作図しなおす作業です。

コマンドで言えば「REGEN」ですね。

もちろん既に作図されている要素ですから、我々がもう一度線を引く訳ではなくて、CAD的に再度作図の処理をするだけ。

オートキャド(AutoCAD)のヘルプによると「現在のビューポートの中のすべてのオブジェクトの画面座標表示を再計算して、図面全体を再作図」とのこと。

「再計算して」という言葉があるので何となく想像はつきますが、再作図には少しだけ時間がかかります。

これが今回言いたかったことで、具体的にどういう状況になっていくのかについては、次回に詳しく書いていきます。