ビューポートを運用する上での注意点を色々挙げていくつもりが、いつのまにか「人のデータは使いにくい」という主旨の話になってしまいました。

ピントのズレた話が続いてしまい申し訳ありません。

これは完全に記事を書いている私の個人的な都合なんですけど、少し記事を書く間隔が開いてしまったことも影響しています。

と、言い訳はこのくらいにしておき、どんどん話を進めていきましょう。

「自分以外の方が作図したデータが使いにくい」という話と、ビューポート機能の間には何か関係があるの?

そういう意見もあると思いますが、今までの経験から考えると、そこには大きな関係があるんです。

オートキャド(AutoCAD)が持っている機能の中で、ビューポートというのはなかなか複雑な機能です。

だからこそ便利で手放せない訳ですけど、複雑な機能であればあるほど、人によってやり方が違ってくる傾向にあります。

シンプルに線を引く場合には、線の開始点と終了点をクリックするしかやり方はないので、誰でも同じやり方をします。

まあ全て座標入力するとか二点目は相対座標入力をするとか、考えればいくつかの手段はあるんですけど……

それでも「線の始点と終点を指定する」という基本的な方針が変わることはありません。

しかしビューポートの場合は、モデル空間の任意の範囲を任意のサイズ・縮尺で抜き出すことが出来ます。

「任意」という表現を使いましたが、要するにオートキャド(AutoCAD)を使う側で決められることが結構あるということ。

こうした自由度の高さが原因で、人によってやり方が大幅に違ってしまうなどの問題が出てくることになります。

自由度が高いというのは非常に良いことではあるんですけど、それが逆に問題になる場合もあるという……

これはちょっと贅沢な悩みなのかも知れませんね。


■自由度の高さという問題

人が作図した図面データを編集するのはイヤだ、というのは、恐らくCADを使っている方共通の感覚だと思います。

もちろん人によって「どれくらいイヤなのか」のレベルは様々でしょう。

それでも、自分で作図したCADデータを編集するよりも人が作図したCADデータの方が良い、と言う方向にはなりにくいはず。

これは私の個人的な感覚でしかありませんが……

オートキャド(AutoCAD)に慣れている人ほど、「人のデータは勘弁してもらいたい」という傾向が強い気がします。

もちろん大人なのでストレートにそんな表現をすることはないですし、仕事だからしっかりこなすのは当然、という前提はあります。

だけど仕事としてやりやすいのか、それともやりにくくて仕方がないのかと聞かれれば、圧倒的に後者になると思います。

オートキャド(AutoCAD)に慣れている人であれば、自分流の作図方法というのが出来上がっているものです。

今まで試行錯誤を繰り返した結果、このやり方が一番効率的だと感じる、もしくは自分の好みに合っている。

そういう基準を持っている人を「上級者」と呼ぶのだと思います。

しかし自分なりの基準を持っているからこそ、それ以外のやり方で作図されたデータに強い違和感を感じる訳です。

それが大きく現れてしまうのがビューポートという機能、ということになるのだと思います。

自由度が高い分だけ工夫のしどころがあって、その工夫が人によって結構違ってくる、という感じですね。