オートキャド(AutoCAD)を使った図面作成の手順は色々とありますが、その中には以下のような手順があります。

・モデル空間に作図した要素を

・ビューポート機能を使って

・ペーパー空間にレイアウトしていく

もちろん場合によっては、モデル空間で全てを完結させた方が効率的な場合も多々ありますが……

大規模な作図対象、例えば建物の図面などを描く際には、このやり方で作図する方が圧倒的に効率的になります。

モデル空間に建物の情報を全部入れ込んでしまい、必要な部分をペーパー空間で抜き出していく。

このやり方は、最初は多少の慣れが必要ではありますが、慣れてくると非常に便利に感じるはず。

少なくとも私はそうでした。

最初はとにかくメンドクサイと感じてしまい、調べるのもイヤだという感じだったのですが……

今ではこうして人に勧めるくらいに愛用している訳ですから、人は変われば変わるものですよね。


■ペーパー空間の縮尺は自由

さて、前回は「モデル空間から抜き出し切れない情報を、ペーパー空間に作図することで補完する」方法の特徴を紹介しました。

手軽だけど、ペーパー空間を縮尺1/1で運用する場合には、作図時に大きさの調整が必要になる。

簡単に言ってしまえば、ペーパー空間に作図する場合の特徴は上記のような感じになります。

ただ、ペーパー空間の縮尺設定はあくまでも作図者が決めることで、1/1で固定という訳ではありません。

ペーパー空間の縮尺を色々と図面によって変えることで、こうしたデメリットをなくすことは可能です。

しかしペーパー空間の縮尺を図面毎に変えることで、以下のようなデメリットが出てしまうことも事実。

・印刷時にペーパー空間によって縮尺調整が必要

・異なる縮尺の図面を抜き出す場合に面倒

ペーパー空間の縮尺を1/1に固定しても、図面毎に色々と変えても、結局は不便な部分が出てくる訳です。

 

■当サイトの結論

結局どちらのやり方を選んだとしても、微妙に不便な部分が出てしまうのならば、どちらを選べば良いのか。

これは少しネガティブな表現で、「どちらのやり方がより便利なのか」と言った方が良いかも知れませんね。

仕事でオートキャド(AutoCAD)を使う以上、少しでも効率良く運用したいと思うのはプロとして当然のことです。

そうして色々と考えてみると……

・ペーパー空間に作図する機会はそれほど多くない

・印刷時に毎回縮尺を調べるのは結構大変

・縮尺が固定ならば連続印刷が出来るので便利

などを考えると、ペーパー空間の縮尺は1/1に固定した方が良いのではないか、というのが当サイトの基本方針となります。