オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描く為に、いったいどんな作業が必要になるのか。

と、ちょっと唐突ではありますが、CADでの作図に必要な作業が何かを考えてみると……

オートキャド(AutoCAD)が用意している機能を使って、線を引いたり文字を記入する必要があります。

まあこれは当たり前の話です。

私はそれほど多くのCADに精通している訳ではありませんが、ここまではどんなCADでも同じではないかと思います。

そうして作図した図面を、どのような状態で印刷するのか。

このあたりがCAD特有の話で、昔にやっていた「手描き」と考え方が違う部分だと言えるでしょう。

図面を手で作図していた時代は、あらかじめ用意した用紙があって、そこに自分の手で作図をしていけばOKでした。

しかしCADでは、まずデータとして図面を作図して、その後に印刷して紙ベースの図面にするという手順を踏みます。

まあ今さら手描きと比較しても仕方がないですけど……CADと手描きでは順番が逆なんです。

ここまでが、まずは手描きとCADの比較ですが、今回のテーマはもう少し先にあります。

オートキャド(AutoCAD)で作図する場合には、印刷をする為のデータ構成の選択肢が幾つかある。

今回はそのあたりを色々と考えてみたいと思います。


■モデル空間とペーパー空間の使い方

オートキャド(AutoCAD)では基本的に、作図する為のスペースとしてモデル空間を用意しています。

そして、作図した図面を紙にレイアウトする為の場所として、ペーパー空間も用意しているんです。

モデル空間で作図した図面を、ビューポートという機能を使ってペーパー空間にレイアウトしていく。

何だかカタカナばかりの文章になっていますが……

オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描く際には、そうしたやり方をするのが便利だと私は思っています。

だからこそこのサイトでは、その為に必要な知識や設定のやり方などを色々と説明しています。

 

■やり方は色々ある

しかし。

当然のことですが、オートキャド(AutoCAD)を使っている人全員が私と同じ考え方である訳ではありません。

ペーパー空間なんて不便だから使いたくないとか。

逆に、あまりにもペーパー空間が便利だから、ほとんどの図面をペーパー空間に作図したいとか。

これはちょっと両極端な例ですが、そうした考え方を持っている人、会社も恐らくたくさんあるはずです。

ここで何が言いたいのかというと、オートキャド(AutoCAD)は人によって色々なやり方が出来るCADだということ。

色々なやり方を知っておき、その中で自分が最も便利だと感じるやり方を選んで作図をしていく。

これがその人にとって最も効率的な方法であることは間違いありません。

と言うことでこのカテゴリでは、私が今まで見たことがある作図のやり方を色々と紹介してみたいと思っています。

前置きだけで結局終わってしまったので、次回に続きます。