さて……

かなり前置きの説明が長くなってしまいましたが、今回からようやくこのカテゴリの本題に入ることが出来ます。

オートキャド(AutoCAD)が用意しているモデル空間とペーパー空間を使った、どのようなやり方があるのか。

これから書くのはそのあたりの話と、そのやり方が持っている(と思われる)メリットや問題点などです。

もちろん書いている私の主観で問題点を書くしかないので、微妙に偏ってしまう可能性はありますが……

問題がある部分があったとしたら、具体的な内容を出来るだけ書いていき、改善するにはどうすれば良いかも同時に考えます。

人のやり方を見て「何だか使いにくそう」という批判をするのは、非常に安易なスタンスだと私は思っています。

批判だけをするのは誰でも出来る簡単な事で、そんな事を長々と書いても、読む方に全く役に立ちません。

自分が慣れていない訳だから、使いにくいのは当然のことですよね。

ただそれだけの理由で、「このやり方は不便だからダメ」とか書くのは、どう考えてもフェアではありません。

そうした役に立たない情報は極力避けて、出来るだけ読む方のヒントになるような事を書いていければ。

そんなことを思っています。


■人のデータを見ること

ちなみにここで紹介する事例というのは、実際に私が仕事で扱った経験があるものに限定するつもりです。

私は仕事で毎日オートキャド(AutoCAD)を使っていますが、もちろん自分だけで全ての図面を描くことは不可能です。

なので、会社としてチームを組んで作図をしたり、外注というスタイルで仕事を分散させることもあります。

そうして色々な人と同じプロジェクトを進めていると、色々な人のやり方を目の当たりにするチャンスが結構あるんです。

もちろん、数あるやり方の中には「どうしてそんな面倒なやり方?」という場合もあります。

しかし、仕事でそうしたやり方をしている以上、ある程度の意図とある程度のメリットがそのやり方にはある。

そうした視点で考えると、やはり色々なやり方を自分の目で見ること、データを触ることは決して悪いことではありません。

どんな事でも同じだと思いますが、まずは自分の目で違うやり方を見ていくことが大事なのだと思います。

 

■今が完成では決してない

自分がいつも仕事で使っているオートキャド(AutoCAD)の作図手順は、色々試行錯誤して決めたやり方です。

だから当然の事ですが、ある程度のクオリティというか、誰も文句を言わない位の水準を保っていると思います。

仕事で実際に使っても全く問題なく、誰からもデータ構成の点で文句を言われないような水準です。

ただし、そのやり方がもう完成されていて、これ以上のやり方が存在しないとか、そう言う訳では全然ありません。

まだまだ恐らく改善の余地はあるはず……

今の自分が採用しているやり方が完璧なものではない以上、人のやり方や忠告を聞いてそれを改善していくしかない訳です。

しかしある程度の経験を積んでしまうと、なかなか人は「忠告」なんて面倒なことはしてくれません。

ではどうするのかと言うと、やはり人の作成した、自分とは違うやり方のデータを見るしかありません。

……ちょっと話は続きます。