他のCADにdxf形式を経由してデータ変換をする際に、ペーパー空間に作図した要素が変換されない。

これはペーパー空間が持つ欠点のひとつですが、その欠点がある為にペーパー空間の機能を使わない選択をするか。

前回はそのあたりについて考えてみましたが、結局は必須の機能なので使ったほうが良いという結論でした。

もちろん作図する図面の種類によって違うとは思いますが、やはり便利な機能は積極的に使った方が良いと思います。

ただ、他のCADにデータ変換をすることが確実だったり、その頻度が非常に高かったりする場合もあるでしょう。

そうした場合には、可能な限りモデル空間に作図要素をまとめておく、という配慮も必要だと思います。

書いている内容がブレている気もしますが、それぞれのケースによって条件は微妙に違う訳です。

オートキャド(AutoCAD)は作図する為のツールですが、作図をするのはあくまでも我々です。

それぞれのケースを考えて、どうやったら一番効率が良いかを判断することは、残念ながらオートキャド(AutoCAD)には出来ません。

そこまでやってくれたら非常に便利ではありますが、そうなったら図面を描く業務に私は必要なくなってしまいます。

それもまた困るので、少なくとも私が仕事から引退するまでは、CADにそこまで進歩しないで欲しいと思ってます。


■ケースバイケースの判断

ちょっと話が逸れてしまいましたが、どのようなデータ構成で図面を描くのかを判断するのは、CADではありません。

そこは経験を積んだ人間が判断すべきこと。

なので、色々なやり方を知っておいて、今回のケースではどうしようか、ということを考える必要があります。

それが出来てこそ、オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描くプロ、と呼ぶことが出来るのだと思います。

そのあたりを考えると……

ペーパー空間に積極的に作図をするかどうかは、データ変換の頻度などを考慮して決めた方が良いかも知れません。

データ変換を頻繁に行う場合には、全ての要素をモデル空間に作図して、ビューポートだけをペーパー空間に配置する。

あまりデータ変換の機会がない場合には、ちょっとした要素をペーパー空間に作図しても問題ない。

そんな使い分けをするのが現実的ではないかと思います。

 

■解決策は用意されている

いずれにしても、全ての要素をペーパー空間に作図する、というやり方は少しリスクが大きい気がします。

確かにメリットもあるんですけど、負うことになるリスクに見合っていない、というのが私の正直な感想です。

ただ、作図のスタイルによっては、どうしてもペーパー空間に作図をした方が便利だという場合もあるでしょう。

そうした状況でデータ変換が必要になったらどうすれば良いか。

これはオートキャド(AutoCAD)でもちゃんと考えていて、きちんとデータを変換することが出来る機能を用意しています。

ただ、データ変換の手間が大きくなるので、積極的にお勧めしたいやり方ではありませんが……

そのあたりのやり方については、別のカテゴリで近々詳しく説明するつもりなので、興味のある方は読んでみてください。