オートキャド(AutoCAD)が用意しているペーパー空間という機能を使う際に、モデル空間との使い分けをどうするのが良いのか。
その一例として、前回はモデル空間に作図をしてペーパー空間で図面としてまとめていく、という考え方を紹介しました。
この使い方というのは、私が長年仕事でオートキャド(AutoCAD)を使ってきた中では、割と一般的だと感じるやり方です。
とは言ってもやはり例外というのはあって、以下のようなやり方で描かれた図面データを受け取ったことがあります。
・図形をモデル空間に作図、寸法や文字はペーパー空間に記入
・もう全部ペーパー空間に作図
もちろん、上記のようなやり方で作図された図面がダメとか、そう言う話では全然ありません。
あくまでもオートキャド(AutoCAD)は図面を描く為のツールですから、印刷された図面に間違いがなければある程度はOKなんです。
図面を描くプロに求められることの半分くらいは、間違いのない図面を描くことですから、それが満たされれば大きな問題はありません。
ただしそれはあくまでも「ある程度はOK」というレベルなので、プロとしてはもう半分のことも考える必要があるんです。
ダメではないけど良くもない、という図面にならない為に、プロが考えるべきなのはやはり「効率」です。
■プロに求められるスキル
先程も書きましたが、オートキャド(AutoCAD)はあくまでも図面を描くためのツールでしかありません。
だから、オートキャド(AutoCAD)を使ってどんな描き方をしても、印刷した図面が間違っていなければ大きな問題はありません。
しかしオートキャド(AutoCAD)のプロとして考えなければいけないのは、そのやり方が効率的なのかどうか、です。
どんなやり方で作図するのも自由ですけど、明らかに不便なやり方を採用するのは、やっぱり良いとは言えません。
しかもそれが、使う側の知識が不足していることが原因で、実際にはもっと効率の良いやり方がある場合はなおさらです。
図面を描くプロに求められるスキルは、まずは間違いのない正確な図面を描くというスキルです。
これがなければプロとしてやっていくことは恐らく出来ない、というくらいに重要なスキルです。
そのためには、作図する図面の分野に対する深い知識と、頭のなかで完成形をイメージ出来る能力が必要になってきます。
まあちょっとだけオーバーな書き方をしていますけど、少なくとも自分が作図する分野の知識は深い方が有利なのは間違いありません。
■ビジネス感覚も必要
正確で間違いのない図面を描くことは、実際に仕事としてやってみると結構大変なことだったりします。
でもプロであればそれを頑張ってクリアする必要がありますが、必要とされるスキルはそれだけではありません。
正確な図面を描くことが出来るようになると、次に求められてくるのが、正確な図面を出来るだけ短期間で作図すること。
もっと分かりやすく書くと、図面を描くことで会社又は自分が利益を出さなければいけないということです。
利益を出すためには、請求する金額は少しでも多く、作業にかかる時間は少しでも短く、ということになります。
要するに作業の効率化が求められる訳ですから、オートキャド(AutoCAD)の使い方が重要になってくるんです。
そうなってくると、ペーパー空間の使い方は色々あるとは言いましたが、どんなやり方でもOKとは言えない場面も出てきます。
と、ちょっと具体的なペーパー空間の使い方とは違う話になってしまいましたが、次回にもう少しだけ続きます。