種類の違うCAD同士でデータをやりとりする場合、中間ファイルと呼ばれるdxf形式のデータを経由する必要があります。

実際にdxf形式のデータを読み込んだ場合、以下のような特徴があることを前回は紹介しました。

・線や円などの図形関連は正確に読み込める

・文字のサイズや巾などの情報は微妙に変わってしまう

・寸法も文字を含む要素なので同じく微妙に変わる

・そのCAD特有の機能を使った場合は変換されない

ここまでは本当に一般的な話ですが、ビューポートやペーパー空間について説明するのが当サイトの主旨です。

ペーパー空間内にビューポートを配置したデータをdxf形式でデータ変換すると、どのあたりに困るのかが当サイトでは重要。

上記項目の中で重要なのは一番下の「CAD特有の機能は変換されない」というあたりです。

今回からがようやく本番ということで、データ変換する場合にビューポートがどうなるかについて取り上げます。


■特有の機能という難しさ

今まで何度も書いてきたような気もしますけど、モデル空間とペーパー空間という概念はオートキャド(AutoCAD)特有のものです。

だからこそオートキャド(AutoCAD)を使う意味があって、この便利な機能がないと出来ないことが色々あります。

しかし、このオートキャド(AutoCAD)だけでしか出来ない機能は、データ変換を考えた場合に限っては、あまり良いことではないんです。

これはなぜか。

データ変換をする訳ですから当たり前の話ですが、オートキャド(AutoCAD)で作図した図面を別のCADで開くということになります。

そうした場合、オートキャド(AutoCAD)特有の機能であるペーパー空間やビューポートは、別のCADでは使うことが出来ないんです。

これは結構重要なポイントです。

せっかくペーパー空間などの機能を駆使して図面を完成させたとしても、そのペーパー空間はそのまま変換されることはありません。

変換した先のCADには、ペーパー空間やビューポートなどの概念が存在しないので、まあ当たり前の話かも知れませんが……

図面をレイアウトする為の場所が変換されないというのは、かなり大きなデメリットだと言えるはずです。

 

■変換の為に機能を犠牲にするか

オートキャド(AutoCAD)から他のCADに変換する際には、ペーパー空間がそのまま綺麗に変換されることはありません。

ほとんどの場合は図面のレイアウトがなくなってしまいます。

ただ、だからと言ってペーパー空間を使わずに作図を進める訳にはいかない、というのが現実としてあります。

dxf変換によって図面データをやりとりする、ということを意識して作図することは大事なことだと思います。

データのやりとりが出来るのがCADに良いところですから、そのメリットを出来るだけ有効に使いたい、というのは当然のことですから。

しかしそれが目的になって、変換の為に便利な機能を使わないようにする、というのはちょっと本末転倒です。

だから積極的にオートキャド(AutoCAD)特有の便利な機能を使っていくしかない、と私は思っています。

作図する側として出来ることと言えば、その機能を使って作図されたデータが、どんな状態で変換されるかを把握しておく。

結局オートキャド(AutoCAD)のプロであっても、残念ながら出来るのはそのくらいのことなんです。