ペーパー空間を縮尺1/1にすると、なぜモデル空間では表示されていた点線などが実線になってしまうのか。

前回はそのあたりの話を、画像を交えて説明してみました。

ペーパー空間の縮尺に対する線のピッチが優先されて、ビューポートの中にもその設定が反映される。

これがオートキャド(AutoCAD)の初期設定になっているので、その設定を変えて上げれば問題は解決です。

ここまでの理屈が分かっていれば、設定する項目の名前を見て納得がいくのではないでしょうか。

 

線種尺度の設定項目

 

「線種設定にペーパー空間の単位を使用」という項目にチェックが入っている状態が標準になっている訳です。

そのチェックを外す訳ですから、線種設定にペーパー空間の単位、縮尺1/1の設定を使わない設定にする。

つまり「モデル空間の線種設定を使う」ということです。

モデル空間内でしっかり線のピッチを設定しておいて、この設定のチェックを外しておけばOKです。

ただ、この設定にも幾つかの問題点があって、作図者がそれを理解しておかないと、どこかで線のピッチはおかしくなってしまいます。

ちょっと長くなってきましたが、今回は当サイトがお勧めするこのやり方の問題点を挙げてみたいと思います。


■異なる縮尺で作図する場合

オートキャド(AutoCAD)のモデル空間では、作図する対象を基本的にはそのままの大きさで作図します。

例えば100m×50mの建物があった場合は、本当にそのままのサイズで作図をする、という考え方です。

そして印刷時に縮小して、図面の用紙に納まる大きさにする、という考え方。

縮尺1/50の図面を描くということはつまり、印刷時に1/50倍することを前提にして作図するということになります。

その前提で文字の大きさを決める為、印刷時に3mmにしたい文字は、モデル空間上では150mmで作図をする訳です。

これは線のピッチをコントロールする線種尺度を決める際にも、全く同じような考え方で設定をする事になります。

ただし、ここで問題がひとつあります。

このモデル空間内に、縮尺1/50ではない図面、例えば縮尺1/10の詳細図を作図したくなった場合。

こうした場面は作図をしていると結構ありますが、線のピッチは個別に変更が必要になってしまうんです。

それの何が問題なのか、サンプルでもう少し詳しく説明します。

 

■サンプル図面だと

1/50での作図を前提としてモデル空間内に、縮尺1/10の詳細図を作図して、図面の隅に記載をしたい場合。

こうした状況で特に設定をしないと、文字のサイズは大きくなり、線のピッチは粗くなってしまいます。

モデル空間全体に設定した内容が優先されるので、それ以外のイレギュラーな設定をする場合に困ってしまうんです。

先ほどのサンプル図面でやってみると、こんな状態になります。

 

縮尺1/10で抜き出した場合

 

縮尺1/50の線種尺度を標準にしている為、縮尺1/10の場合では線が粗くなってしまう状態になっています。

通り芯符号の文字も大きいですよね。

この話はもう少しだけ続きます。