モデル空間を縮尺1/50の設定にして、その図面をビューポートによって抜き出す先のペーパー空間は縮尺1/1にする。

この考え方をすると、印刷する際に必ず縮尺が1/1になる為、迷うことがなくなるというメリットがあります。

また、どの図面も同じ印刷設定になる為、オートキャド(AutoCAD)側で連続処理をやってもらうことも可能になります。

さらには、ビューポートの設定をする際に、ビューポートの縮尺設定が直感的で分かりやすくもなる。

こうしたメリットを考えると、やはり当サイトとしては、ペーパー空間の縮尺は1/1で固定することをお勧めしたくなります。

しかし一方では、ペーパー空間に作図をする際に、作図の感覚がモデル空間と大きく違ってしまうという問題があります。

また、点線や一点鎖線など、線とブランクが連続するような線を表示する場合、ピッチが上手く表示されないことも。

こうしたオートキャド(AutoCAD)の特徴を掴んでおかないと、かなり不便に感じることもあるでしょう。

「そういう仕組みには慣れてしまうしかない」という、まあごもっともな意見もありますが……

オートキャド(AutoCAD)の仕組みに慣れる為には、そもそもの解決方法を知っておく必要があります。

と言うことで、今回はペーパー空間を縮尺1/1にした場合、線種が表示されない場合の解決方法を紹介します。


■大体は完成だけど

前回までの説明で作成したペーパー空間を印刷すると、こんな感じの図面になりました。

 

完成した図面を印刷してみた

 

ビューポートによってモデル空間を抜き出すことが出来て、表示しきれない通り芯はペーパー空間に作図して表現出来ている。

なかなか良い感じです。

ここまで出来れば、オートキャド(AutoCAD)のペーパー空間は大体半分くらい使いこなせた、というところでしょう。

ただしまだ完璧ではなくて……

先ほども少し触れましたが、通り芯の線が実線に見えてしまっている、という問題が残っています。

 

■線種の表現は必要不可欠

ここで急に建築図の基本的なルールの話になりますが、建築図では通り芯は一点鎖線で表現するというルールがあります。

もちろん見ればそれが通り芯だということは分かりますけど、他の線が色々と入ってきた時には、通り芯なのかどうかが分かりにいです。

なので、通り芯の線が一点鎖線として表現出来ていないこの図面では、ちょっと完成品とは言えないんです。

こうした表現の不具合をCADのせいにすると、図面を見る側からプロとして見なされない感じになります。

不具合を道具のせいにする訳ですから、まあこれは当然の評価なのかも知れません。

ちなみに、作成したペーパー空間内の要素を50倍にして、ビューポートの縮尺を1/1に変更した場合はこうなります。

 

縮尺1/50にするとこうなる

 

線の表示が正常に戻りました。

しかしこれでは毎回印刷時に1/50と入力する必要があるし、この中に1/20の図面を入れ込むのが面倒です。

なので、やはりペーパー空間の縮尺は1/1のままにして、なおかつ線種の表現を正常にする方が良いはず。

と、話が長くなってしまったので、具体的な設定は次回に続きます。