オートキャド(AutoCAD)と他のCADとの間でデータをやりとりする為にあるdxfデータ変換。

これは確かに便利な機能ではありますけど、何から何まで正確にデータ変換が出来る訳ではありません。

そうしたデータ変換にどこまで期待をするのかと言うと、まあ「図形が変換されれば充分」くらいの話なんです。

もちろんこうした感覚も人によって色々でしょうけど、少なくとも私はその程度の認識でいます。

変換されるデータに不備があることは間違いのない事実で、そこで過剰に期待をしても、きっと裏切られることになってしまうだけの話です。

それならば、「まあこんなもんだよね……」というくらいのスタンスでいる方が良いんじゃないかと思います。

dxf経由でデータ変換した際に、出来るだけ綺麗に変換されることが望ましいことは確かです。

しかしそれを重要視しすぎた結果、オートキャド(AutoCAD)側の便利な機能が使えないというのは困ります。

それならば、確かにデータ変換すると反映されない機能であっても、作図効率が上がることを考えてどんどん使っていく。

その方が正解ではないかと私は考えています。

さて……

ペーパー空間やビューポートを利用する際の問題点について、今まで色々と書いてきましたが、終わりが近づいてきました。

今回からはその内容を簡単にまとめて、そろそろ次の話題に進んでいく事にしましょう。


■簡単なまとめ

オートキャド(AutoCAD)でペーパー空間やビューポート機能を使う際に、どんな問題点があるのかというと、以下のような項目になります。

・ビューポートを駆使しすぎると複雑で分かりにくい

・ビューポートの数を増やすと表示に時間がかかるようになる

・ペーパー空間内での作業は比較的エラーが出やすい

・他のCADへの変換が上手く出来ない

ビューポート機能は非常に便利なことは間違いありませんが、お世辞にも分かりやすいとは言えないというのが正直なところ。

その複雑な機能を覚えて自分のものにする事は、プロとして是非やるべきことだと私は思っています。

しかし全てのオートキャド(AutoCAD)ユーザーがそうした意識を持っているかというと、決してそうではありません。

そうした状況を考えると、ビューポートの構成を複雑にしすぎた場合に分かりにくいと思われる可能性が高い、という問題がある訳です。

あとはビューポートの数によって表示に時間が掛かるようになることと、その分だけエラーのリスクが増えること。

これは仕事の効率に大きな影響を与える項目であるだけに、特に気を付けたい項目です。

まあ図面の種類によっては、あるていどのビューポート数は仕方がない場合もありますけど……

数をあまり増やさないように心がけているかどうかで、データの使い勝手は結構変わってくるものです。

なので、オートキャド(AutoCAD)を使う側としては、そのあたりの特徴を掴んで作図を進めたいところです。

最後に、ビューポートが他のCADでは上手く表示されないという問題ですが、これはある程度のあきらめが必要になると思います。

あまりにもデータ変換を意識しすぎてしまい、便利な機能を使わないということになるのは勿体ないです。

このカテゴリで伝えたかった問題点は一通り説明しましたので、今度はその解決方法の紹介を進めていきたいと思います。