ビューポートは色々な使い方が出来る便利な機能だけれど、人によってやり方が違ってくる場合があります。

これはビューポートに限った話ではありませんけど、自由度の高いビューポートではそうなりがちです。

人が作成したデータがどんな構成になっているか掴みにくいのは、そうした要因があるからなんです。

ただこれは、もうある程度のところまでは仕方がないことなのではないか、そう私は思っています。

私は仕事でオートキャド(AutoCAD)を使う場合、自分が「このやり方が良い」と思っている手段で作業します。

これはオートキャド(AutoCAD)のプロとして当然の事だと思いますし、他の方も同じでしょう。

プロとして仕事をしている中で、目指すところは同じような場所だけれど、そこに至る道は少しずつ違う訳です。

だからお互いのやり方をある程度は尊重したいものです。

尊重するのが難しい場合であっても、自分と違っているからという理由でダメと言わないようにしたい。

まあこれはなかなか難しいことではあるんですけど、相手の仕事を認めない人はなかなかスキルアップしないもの。

人の良いところはどんどん盗んで自分のモノにするくらいの気持ちで仕事をやっていきたいものです。


■色々なやり方を認める

オートキャド(AutoCAD)の操作スタイルは様々で、色々なやり方が出来る、という点がマイナスに作用する場合もあります。

しかし自由度の高さがプラスに作用する場合も当然あって、それこそがビューポートの良いところでもある訳です。

だから、ビューポートの使い方を統一しましょうとか、共通のルールを設定しましょうとか、そういう意味のないことをここで書くつもりはありません。

そんなことをここで書いても何の強制力もないですから。

それに私が読む側だったとしたら、自分で納得のいかないような統一ルールなんて守る気にならないし。

と言うことで、まずは色々なやり方を認めつつ、その中で自分がベストだと信じるやり方を選ぶ。

そんなスタンスを当サイトではお勧めします。

 

■ベストの選択肢とは?

さて……人が作成したデータが使いにくいという話と、それをある程度は認めて受け入れましょうという話を今までしてきました。

しかし、だからと言ってどんなやり方で作図をしても良いのかというと、それもちょっと違うんです。

さっきから書いている「ある程度は」という部分がポイントで、最も難しいというか曖昧で困る部分なんですよね。

「ある程度」というのは人によって様々だし、それこそ感覚的な部分になってしまう訳ですから。

ではどうすれば良いのか?

これを正直に書いてしまうと、ここで私が「こうすればベストです」という絶対的な解決策を提示するのは難しいです。

というか、誰にもそんなことは出来ないはず。

でも、「こうすれば少しは良いかも知れない」という提案であれば、ここで書くことは出来そうです。

ちょっと控えめ過ぎる提案になってしまうかも知れませんが……

色々とオートキャド(AutoCAD)を使ってきた中で、「強いて言えばこれ」というやり方であれば、少しは価値があるのではないか。

そう考えることにして、とりあえず私がビューポートを使う際に気をつけていることをいくつか挙げていくことにします。