オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描く際に、ビューポートを利用する場合の注意点について今まで色々と取り上げて来ました。

前回まではエラーが出やすいという問題と、その問題を解決する方法について説明をしました。

とは言っても解決方法というほどの画期的な話ではなくて、単にこまめに保存をしましょうというだけの話でしたが……

こうしたオートキャド(AutoCAD)側で発生する問題には、地道な対策しか出来ないものです。

エラーについての話はこの辺にしておいて、今回からは今まで書いてきた以下の内容から、最後の項目を取り上げます。

・ビューポートを駆使しすぎると複雑で分かりにくい

・ビューポートの数を増やすと表示に時間がかかるようになる

・ペーパー空間内での作業は比較的エラーが出やすい

・他のCADへの変換が上手く出来ない

オートキャド(AutoCAD)以外のCADへのデータ変換について。

これは実際の仕事で結構困ることでもあるので、どんな問題があるのかをしっかりと掴んでおきたいところです。

ペーパー空間にはどういった特徴があって、それがデータ変換時にどんな問題へと繋がっていくのか。

今回はそのあたりの話を考えてみたいと思います。


■データ変換

まずは簡単にデータ変換とは何かについて説明をしておこうと思います。

本当に基本的な説明になってしまうので、既にご存知の方はそのままスルーしてくださいね。

世の中には色々な種類のCADが存在していて、当サイトで取り上げているオートキャド(AutoCAD)は、そのなかの1つでしかありません。

確かにシェアとしては結構多いとは思いますけど、全てのCADユーザーが使っている、とまでは言えないのが現実です。

そして、今後全ての人が同じ種類のCADを使うようになることは、恐らくないとも思います。

データ変換の基本はこのあたりにあります。

「図面」と一括りにしても、実際には建築系の図面や設備系の図面など、様々な種類の図面が存在します。

そしてそれと同じように、それぞれの図面を作図するのに適したCADが存在している、ということです。

この「色々なCADがあって、それが統一されることは恐らくない」という話がまずは前提としてあって、その次にようやくデータ変換の話に進みます。

■CAD毎に違うデータ形式

CADの良いところのひとつとして挙げられるのが、作図した図面のデータを自由にコピーして渡すことが出来るという部分。

手描きの時代は作図した図面が1枚しかありませんでしたが、CADデータの場合はいくらでも増やすことが出来ます。

ただ、そうしたCADデータというのは、図面の種類によって異なるCADで作図されたデータになります。

そして、それぞれのCADにはそれぞれのデータ形式というのがあって、その形式以外のデータを開くことは出来ません。

オートキャド(AutoCAD)で言えば「dwg」という拡張子のデータになるし、Jw_CADでは「jww」という拡張子のデータに。

例えばjwwの拡張子がついたデータをオートキャド(AutoCAD)で開くことは出来ないし、その逆も出来ません。

そうした場合にどうするか、ということで、変換用のデータを作成するという考え方になる訳です。