モデル空間とペーパー空間をどのように使って作図をするのか、そのバリエーションは結構色々あります。

自分が「これが普通のやり方だ」と思っていることが、実はそれほどでもないという事実。

色々な人が作成したオートキャド(AutoCAD)のデータを見ると、その事実を強く実感することが出来ます。

なんでこんな不便なことやってるのか、と思う場合も時にはあるかも知れませんが、それを含めて色々なやり方な訳です。

そして、その色々なやり方の中には、自分が今現在採用しているやり方を改善する為のヒントが見つかる場合もあります。

これが人のデータを見る最大のメリットですね。

自分一人で考えるよりも、出来るだけ多くの人がやっている方法を参考にする方が、間違いなく効率が良いと思います。

と言うことで、今回からは今まで私が見てきた、オートキャド(AutoCAD)のデータ構成を色々と紹介していきます。

中には参考にならない例もあるかも知れませんが、そんな場合には、色々なやり方があるんだな……程度に思っておきましょう。


■操作方法も同じで

オートキャド(AutoCAD)の操作方法も、操作する人によってベストだと思うやり方は様々です。

例えばですが、私はオートキャド(AutoCAD)を操作する為に、キーボードをメインに使うのが便利だと思っています。

「思っている」というと控えめな表現で、この場合はもう少し強い感じで「確信している」と言った方が正確かも知れません。

オートキャド(AutoCAD)の操作はスピードが命だから、操作手順が少ないキーボードしかない、という考え方です。

しかしそれはあくまでも私の考えでしかなく、それよりもアイコンを使った方が分かりやすいという方もいるでしょう。

そうした考え方があることも理解出来るので、アイコンを使う人に「そんなやり方ではダメだ」と言うつもりはありません。

もちろん逆の場合も同じ。

他人からオートキャド(AutoCAD)の操作方法を具体的に指定されたら、やはり私もいい気はしないと思います。

お互いに自分が良いと思うやり方を、少しずつ進歩させて行ければ良いんじゃないか、という考え方です。

 

■色々なところからヒントを

それと同じように、オートキャド(AutoCAD)のデータ構成をどうするかも、その人によって良いと思う方法は色々。

当サイトでは「このやり方がNo1です」とか、そういうことを決定したい訳ではありません。

もちろん私個人で「今のところはこれが一番使いやすいな……」と感じるやり方はあります。

しかしそれが万人に対して一番であるかと聞かれると、絶対にそんなことはあり得ない訳です。

ただ、そんな中で確実に言えることは、自分なりのやり方を考える為には、まず色々なやり方を知っておくべきだと言うこと。

まずは自分のやり方を磨くために、色々な選択肢があることを知る。

そして、色々なやり方の中から自分が良いと思ったものを抽出していき、自分のやり方を作り上げていく。

この手順を踏むことが、オートキャド(AutoCAD)のスキルアップには重要ではないか、と私は考えています。

私自身がそうしてきたから。

と言うことで、ちょっと話が長くなっていますが、今度こそ次回から色々なやり方の紹介をしていきたいと思います。