オートキャド(AutoCAD)が用意しているペーパー空間という機能の中で、ビューポートをどのように使うか。

そんな話の中で、ビューポートをロックした方が良い場合とそうでない場合があることについて前回は触れました。

こうした説明をしている私は、なかなかビューポートをロックしない方なんですけど……

それでデータを渡した相手に軽く文句を言われたりして、ようやくビューポートをロックするクセがつきました。

私はビューポートとモデル空間の関係をしっかり掴んでいるので、かりにビューポートがずれても別に戻せるから良いと思っていましたが……

図面を描く人だけではなく、作図された図面データを開いて参考に見る、という場合もあるんですよね。

そういう場合には、一度ずれたビューポートを元に戻せない方もいるので、そう説明されてようやく納得した次第です。

こうした気配りというのは、相手のことをよく考えないとなかなか出来ない事でもあるんですよね。

私は気配りが足りない方なので、相手から言われるまで気が付かないという状況でしたが、まあ確かにやっておいた方が良いですよね。

さて、今回はビューポートの設定のラストということで、ビューポートの縮尺について考えてみることにしましょう。


■図面の縮尺について

図面を表現する要素で縮尺というのは重要な要素であり、ビューポートの設定でも当然、この縮尺設定は非常に重要になってきます。

どうしてもA1サイズに入りきらないので、縮尺を無視して用紙範囲を優先した図面を作ることが時々あります。

しかし一般的な話として、図面を使う側からは、縮尺の存在しない図面というのは図面と認められない傾向にあります。

だからそうした図面を印刷する際には、私は「ノンスケールだけど良いですか?」と念押しをしておくことにしています。

そうしないと「なにこの図面、スケール合ってないよ」という話になって、図面の素人みたいな扱いを受けることも。

これは結構ツライ状態だし、そんなことは分かっていると腹が立つ場合もあるので、念押しが必要だと思うんです。

打合せの時に使う図面などで、どうしても1枚の用紙に納めたい、という気持ちも確かに一定の理解されます。

しかし縮尺が合っていないというのは、それを理解されつつも、やはり図面としてあってはならないという事なのでしょう。

 

■標準尺度・カスタム尺度

まあ先程話に出したのは、別にノンスケールの図面を作図することではなく、印刷する際にノンスケールで印刷する、という話です。

しかしそれでも、図面を受け取る相手によっては「は、ノンスケ?」みたいな事になる場合があります。

無駄に不愉快な目に遭わないように、そこはちょっと気を付けておきたいところだと思います。

そんな訳で、オートキャド(AutoCAD)で図面をまとめる際に使うペーパー空間とビューポートでも、縮尺の設定は最重要事項です。

オートキャド(AutoCAD)では、縮尺によって色々な設定を細かく調整する必要があります。

文字の大きさ、寸法の大きさ、線種のピッチ、ハッチングのピッチなど、その項目は多岐に渡ります。

そのあたりの設定を間違えると、図面として何とも情けない状態になってしまうので、そこを押さえるのはCADの基本。

だから当然のことながら、オートキャド(AutoCAD)で図面を描く側も最初から縮尺を意識して作図を進めるはずです。

そうした作図する図面の縮尺についての考え方を、ビューポートで反映させるのがこの「標準尺度」と「カスタム尺度」ということになります。