ペーパー空間内に表示出来るビューポートの数には、オートキャド(AutoCAD)側に特に制限はありません。

でも、だからと言って何も考えずにどんどんビューポートを配置していくと、すぐに後悔することになります。

「CADではOKでも、実際にはあまり現実的ではない」という話を前回は取り上げてみました。

安易なデータの組み立て方をすると、ちょっとどうにもならない状況にはまってしまう可能性がある訳です。

これはデータを作ってから気が付いても遅いんですよね。

オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描くプロならば、図面を描いて完成させることは当たり前です。

そこからもう何歩か進んで、綺麗なデータで作成することと、出来るだけ開きやすい状態でデータを作ること。

これがオートキャド(AutoCAD)のプロには求められるんじゃないか、と私は思っています。

ということで、今回はもう少しだけ、ビューポートの配置数制限と表示に関する話をしてみます。


■時間がかかるという問題

CAD的な制限はないけれど、実際の仕事を考えた時に、ビューポートをたくさん並べるのが効率的なのかどうか。

それを考えた方であれば、恐らくそこまでビューポートを並べることはしないと思います。

問題は表示にかかる時間にあるんです。

実際にモデル空間からペーパー空間に画面を切り替えると、図面が表示されるまでに結構時間がかかる場合があります。

それはなぜかと言うと、画面を切り替える際にはビューポート1つ1つで再作図の処理が行われるから。

モデル空間に作図された図形が多ければ多い程、図面の再作図には時間がかかるようになります。

そしてそれをビューポートの数だけ繰り返す訳ですから、それがすんなりと終わるはずないですよね。

モデル空間のボリュームが増えていくに従って、ビューポート毎に再作図される時間はどんどん多くなっていきます。

そして、その時間がビューポートを増やす毎に加算されていくことになるので、もう加速度的に時間がかかるように……

これは実務をする際に、非常に困ることですよね。

 

■パソコンのスペックも要素のひとつ

ペーパー空間を切り替え処理した後で、コーヒーを買いに行って戻ってきてもまだ再作図が終わってないとか。

画面切り替えに時間が掛かりすぎて、もしかしたらオートキャド(AutoCAD)は動いてないのかと心配したり。

そんな状況になってしまうようでは、仕事で使うツールとしてはちょっと合格とは言えないですよね。

そうしたオートキャド(AutoCAD)の機能を考えると、大量のビューポートを配置するのがダメなことが分かってきます。

いくらCAD側での制限は存在しないとは言っても、現実的な制限は確実にあるので、それを考えておかなければなりません。

出来るだけビューポートを少なくした方が作業の効率が良い。

これは間違いのない事実ですが、あとは使っているパソコンのスペックなどを考慮して決めていくしかありません。

ただし大抵の場合、オートキャド(AutoCAD)を使っている方のパソコンはハイスペックである場合が多いです。

プロが一日中CADを使う為のパソコンですから、ある程度のスペックがあった方が効率的なんですよね。

それに比べると、データを受け取るお客さんのパソコンは、少しスペックが落ちる時もあります。

なので、自分のパソコンできちんと表示出来るからと言って、それが必ず相手もそうだという訳じゃありません。

そのあたりも考慮して、ある程度余裕を持って図面データを作っていきたいものです。