ペーパー空間内に配置するビューポートは、その範囲の中にモデル空間を抜き出して表示することが出来ます。

もちろん表示するだけではなく、ある程度オートキャド(AutoCAD)ユーザーがコントロール出来ないといけません。

その為に「どんな表示をするか」という設定が色々とあって、前回はその主な設定をいくつか紹介しました。

どんな大きさで表示するのかという設定は、図面の縮尺を決定する非常に重要な要素になります。

図面の用紙サイズは基本的にA1ですから、図面の縮尺を決定すると、どこまでを表現出来るかもほぼ決まります。

そのあたりを考慮しながら、ビューポートの大きさと図面の縮尺、そして表示する範囲を決めていくという流れになります。

このあたりの考え方と実際の操作手順などは、もう少し後で画像を交えて紹介していこうと思います。

その前に、今回はペーパー空間に表示するビューポート数と、その問題点などについて考えてみます。


■ビューポートの表示数

オートキャド(AutoCAD)では、ペーパー空間に表示するビューポートの数に何か制限があるかというと……

基本的には上限というものは存在しません。

1枚の図面を完成させる為には、ペーパー空間内に表示しておきたい情報は結構たくさんあるもの。

それなのにCADの機能的な制限で出来ないことがある、というのはかなり寂しい状態ですよね。

でもさすがにオートキャド(AutoCAD)ではそう言った残念な状態にはなりません。

ペーパー空間内には、図面をまとめる為に必要な数のビューポートを自由に配置することが出来るんです。

こうした機能が用意されていることによって、オートキャド(AutoCAD)での作図はきちんとした流れが出来上がります。

それはつまり……

・作図要素は全てモデル空間に作図

・それをペーパー空間でレイアウトして印刷

・その為にビューポートという機能を使う

まあこれは今まで何度も書いている事ですが、こうした基本はビューポートの制限がないからこそ実現出来る考え方なんですよね。

 

■CADの機能と現実

ただし、ビューポートの表示数に上限がないというのは、あくまでもCADの機能的な制限を考えた場合の話です。

制限がないのなら、100個のビューポートを配置出来るのか? と聞かれてしまうとかなり困ります。

まあこれはちょっと極端な数で、なんとも小学生っぽい疑問ですけど……

そういう質問に対する答えは「出来なくはないけどあまり現実的ではない」という感じになると思います。

現実的かどうかというのは要するに、実際の仕事でそんなことが実現出来るかどうかという話です。

オートキャド(AutoCAD)はあくまでも仕事で使うツールですから、仕事で役に立たないと意味がありません。

仕事で役に立つ機能かどうかという話と、CAD的な制限があるかどうかという話は、ちょっと違う話なんですよね。

ちょっと次回に続きます。