ペーパー空間を使うことによって、何枚もの図面を1つのオートキャド(AutoCAD)データで作成することが出来ます。

これは非常に便利な機能ですから、ペーパー空間を使う場合にはよく利用することになると思います。

もちろん私も積極的に使っています。

やっぱり一括で印刷処理をしてくれる機能は楽ですから、もうこの機能がない状態に戻ることは出来ません。

ただし、複数の図面を1つのデータにすることにはメリットもデメリットもある……という話は前回取り上げました。

まあこういう話はどんな機能にもあるもので、ペーパー空間の機能だけが特別という訳ではありません。

それぞれの機能が持っている特徴をしっかり把握して、その場で最も効率の良い機能を選んで使っていく。

これがオートキャド(AutoCAD)のプロに求められるスキルなんじゃないかと私は思っています。

だからこそ、切ることが出来るカードの種類、つまり自分が使いこなすことが出来る機能の種類は増やしておく方が有利。

そういう話になる訳です。


■プロに求められるスキル

オートキャド(AutoCAD)で図面を描いている中で、その場の状況に応じて瞬間的に適切な機能を選んでいく。

それが出来ると作業は非常にスムーズになります。

しかしその為には、自分が使いこなすことが出来る機能を出来るだけ増やしておく必要があります。

操作の選択肢が全くない状況では、「より効率の良い操作」を意識することなど出来ませんから。

もちろんペーパー空間やビューポートなどの機能も、そうした機能の中のひとつになります。

使いこなすことが出来れば非常に便利で有効な機能だからこそ、ぜひ覚えて頂きたいと思う訳です。

まあ、様々な機能を把握してきちんと使いこなすというのは、思ったよりも難しいことではありますが。

難しいからこそ、それが出来るプロフェッショナルには価値がある、というのもやっぱり事実なんですよね。

ちょっと大げさな表現をしましたけど、価値のある技術者になる為にも、ペーパー空間は使いこなせた方が有利な機能だと思います。

 

■私が使っているやり方

……と、今までこうしてペーパー空間の概要などについて色々と書いてきましたが、概要の説明だけでは詳しく伝えることが出来ません。

なので、そろそろ話を次のステップに進めて、私が具体的にどんな使い方をしているかを紹介していこうと思ってます。

私の使い方が、はたしてオートキャド(AutoCAD)のペーパー空間を使うやり方として、一般的なものなのか。

これは正直言ってあまり自信がありません。

それでもひとつの例として、ペーパー空間を便利に使うことが出来る、ということだけは伝えられるはず。

もちろん私が紹介するやり方以外にも、もっと別のやり方はあるとは思いますし、ある程度は人の操作も見ているので知っています。

ですが、ここでは私自身が便利だと思って使っているやり方を紹介していきたいと思います。

自分がやっている方法を紹介しないと、読んでいる方にお勧めすることなんて出来ないですから。

ある程度の知識がある方には「そんなやり方もあるのか」みたいな感覚で読んで頂ければ嬉しいです。