前回は、別のオートキャド(AutoCAD)データからペーパー空間をまるごとコピーするやり方を紹介しました。
1つの図面データに作成されたペーパー空間が多ければ多いほど、個別にコピーペーストするのが大変になります。
しかしこうしてペーパー空間を選択肢てコピー出来るのであれば、その手間を省くことが出来て便利です。
操作の手順としてはちょっと分かりにくい気もしますけど、特別難しい操作という訳ではありません。
一度やってしまえば次は問題なく操作出来るはずなので、実際に自分でやってみることをお勧めします。
もちろん他にもやり方は色々あります。
例えば、あらかじめペーパー空間が作成されたデータをコピーして、それをベースに作図を始めるとか。
ペーパー空間を1つだけにして、図面のレイアウトを全て1つのペーパー空間内で済ませ、コピーの手間を省くとか。
色々なやり方が用意されている中で、どんな手順を踏んで作図をしていくかは、ある程度作図者の自由なんです。
その選択肢の中で、現在作図している図面に最も合ったやり方を選んでいく、というのが正解だと私は思っています。
■最善のやり方は変わっていく
図面1枚毎にペーパー空間を作成していき、1つの図面データの中にたくさんのペーパー空間を作っていく。
私はその方が便利だと感じているので、当サイトでは基本的にそうした手順で作図することをお勧めしています。
ペーパー空間の切替が面倒などのデメリットもありますけど、それを補うくらいのメリットがこのやり方にはあります。
そのメリットとデメリットを天秤にかけて、少しでもメリットが多いやり方を選んでいく訳です。
しかしもちろん、私がお勧めする操作のやり方が、常に正しいという訳ではないでしょう。
図面のデータ構成によっては、それでは不便で、ペーパー空間は1つに絞った方が便利な場合もあるかも知れません。
そんな場面があったら、迷わず便利なやり方を選ぶのは当然のことだし、私もきっと同じことをすると思います。
今現在便利で楽だと思って使っているやり方が、いつでも、そしてこれからもずっとベストの選択肢であり続ける訳ではありません。
その場面ごとにベストと思われる選択肢は少しずつ違う、ということを知っておくのは大事なことだと思います。
■操作の選択肢とこだわりと
オートキャド(AutoCAD)の操作として、色々なやり方を知っておくことにデメリットはありません。
何度も書いているような気がしますが、操作の選択肢は多ければ多いほど、より良い操作手順を選べる可能性が増える訳です。
そんな選択肢のひとつとして、当サイトがお勧めするやり方を入れても損はないはず、と個人的には思っています。
あまりこだわりを持ちすぎないことも大事です。
自分のやり方がベストだと思いすぎると、それに固執しすぎてしまい、他人の意見を受け入れない人になってしまいます。
それではプロとして進歩がないので、気を付けたいところ。
自分のまわりで仕事をしている方もプロですから、その意見を聞くかどうかというのは大きなポイントなんです。
まわりの人が便利だと思っているやり方を聞いて、それの良いとこどりをして自分のやり方を磨いていく。
そのくらいの気持ちでいるのが良いんじゃないかと思います。