最後のごあいさつ


当サイトでは、ビューポートとペーパー空間に関する様々な知識と、オートキャド(AutoCAD)上での実際の使い方などを説明してきました。

仕事で使えそうなちょっとした便利な操作なども、私が知っている限りの知識ではありますが、色々紹介してきました。

話が脱線することもたびたびありましたが、私が伝えたいことはほとんど紹介出来たのではないかと思います。

今後私がさらにオートキャド(AutoCAD)の経験を積んで、もっと紹介したい内容が増えるかも知れません。

その時には改めて説明を増やしていこうと思っていますが……

誰も先のことは分かりませんが、当分の間はそうした情報の更新はないのではないか、と思っています。

だからこれが最後の記事になります。

続きはこちらから »

カテゴリー:はじめに

当サイトの概要と目次


当サイトでは、オートキャド(AutoCAD)のペーパー空間とビューポートについて、色々と書いてきました。

そろそろ書くことも無くなってきたので、次回に挨拶的な話を書いて終わりにしようと思っています。

今回の記事は、今までの話を少しだけまとめて目次的な役割を果たすページを作っておこう、という目的で作っています。

当サイトの主旨を確認したい方は、何を説明するつもりかを書いたこのカテゴリを読むことをお勧めします。

■はじめに

 

オートキャド(AutoCAD)の縮尺はちょっと複雑ですが、その概念を確認したい方はこちら。

■まずは縮尺を理解する

 

オートキャド(AutoCAD)にはモデル空間とペーパー空間という概念がありますが、モデル空間についての解説はこちら。

■モデル空間について知る

 

ペーパー空間についての解説はこちら。

■ペーパー空間の概要と活用

 

ペーパー空間を活用する為には、ビューポートという機能を使いこなす必要がありますが、その概要はこちらから。

■ビューポートの活用方法

 

ビューポートの具体的な作成の手順についてはこちら。

■ビューポートの作成手順説明

 

ペーパー空間の縮尺設定をどのように考えるか、という点についてはこちらのカテゴリから。

■ペーパー空間の縮尺

 

当サイトがお勧めするやり方以外にも色々なやり方がある、という話をまとめたのがこちら。

■色々なやり方を紹介

 

ビューポートには色々と細かい表示設定をすることが出来るので、それをこちらで細かく説明しています。

■ビューポートの表示設定

 

ただ、ビューポートの運用には気を付けておきたいポイントが色々とあって、それをこちらでまとめています。

■ビューポート運用の注意点

 

その問題点を解決する方法はこちらから。

■問題点の解決方法

 

実際の仕事で使える便利な使い方については、このカテゴリでまとめて紹介しています。

■便利な小技集

 

最後に、ペーパー空間とビューポートには直接関係ありませんが、図面の仕事についての雑談をこちらで書いています。

■雑談-図面の仕事

 

 

カテゴリー:はじめに

解説の大まかな流れ

当サイトでは、オートキャド(AutoCAD)の機能であるペーパー空間について説明をしていきます。

と、これは前回も書いた内容なんですけど、概要と使い方を説明する為には、幾つか絶対に必要な知識があります。

ペーパー空間を使いこなす為に必要な知識は、大雑把に挙げていくと以下のような項目です。

・オートキャド(AutoCAD)の縮尺概念

・モデル空間の知識

・ペーパー空間の知識

・ビューポートの概念と作り方

・ビューポートの設定について

あとはそれぞれに付随して、縮尺の概念を知る際に、文字の大きさの考え方などの細かい話を知っていく事になります。

つまりペーパー空間を使いこなすためには、モデル空間と縮尺について知り、ビューポートを使いこなす必要があるということです。

今これを書いている時点では、まだレジュメがあるだけで全然内容の説明をしていませんが……

上で挙げた部分については、このサイトを順番に読んでいけば分かるように説明をしていくつもりです。

具体的な解説については次回からやっていく事にして、今回は簡単なレジュメを記録しておくことにします。

続きはこちらから »

カテゴリー:はじめに

ペーパー空間とは何か?


当サイトでは、オートキャド(AutoCAD)の大きな特徴である「ペーパー空間」について詳しく解説していきます。

ペーパー空間は実際に使ってみると、非常に便利な機能だと言うことが分かり、最終的には手放せない状態にまでなるはず。

……なんですけど、考え方を覚えて使いこなす前だと、絶対に触りたくないと思う機能No.1じゃないかと思います。

私も昔はそうだったので、オートキャド(AutoCAD)を覚えたばかりの方などは特にそういう気持ちになるかも知れません。

しかしペーパー空間を毛嫌いして、その使い方を覚えない状態では、便利な機能が勿体ないです。

なので、このサイトで出来るだけ分かりやすく説明をして、少しでも操作を覚える役に立てればと考えています。

今現在ペーパー空間を使いこなしている方でも、もしかしたら知らない情報があるかも知れません。

ちょっとしたヒントで使い勝手は高まるものですから、基本的な操作方法以外の部分を読んで頂けると嬉しいです。

これから少しの間のお付き合いになるかも知れませんが、どうぞよろしくお願い致します。

続きはこちらから »

カテゴリー:はじめに

このページの先頭へ