このカテゴリで解説するのは、オートキャド(AutoCAD)が用意している便利な機能、ビューポートについて。

当サイトのタイトルを見て頂ければ分かるように、当サイトで伝えたいメインコンテンツのひとつです。

このビューポートという概念を理解すると、作図のバリエーションが大きく増えるので、ぜひ覚えて頂きたい機能です。

また、ビューポートという機能は、今まで色々と説明してきたペーパー空間とセットにして覚えるのがお勧め。

というか、これがないとペーパー空間の存在意義はあまりない、というくらいに親密な関係にあります。

あまりにも関連性が深い為に、ペーパー空間について説明をする際には、何度も名前が出てきました。

まだ詳しく説明をしていないのに「ここでペーパー空間にビューポートを作成して……みたいな説明がどうしても入ってしまう訳です。

その時はペーパー空間の機能とか考え方について説明していたので、ビューポートについてはサラッと流してしまいました。

「ビューポートについてはもう少し後で詳しく説明します」とか、そういう表現を何度も使った記憶が。

そしてこのカテゴリで、ようやくビューポートについて詳しい説明をすることが出来ます。

ちょっと時間がかかってしまいましたが……

ビューポートの概念と設定をしっかりと理解することが出来れば、もうペーパー空間で困ることはあまりないはず。

それくらい重要な機能なので、ちょっと長くなるかも知れませんが、じっくりと説明をしていこうと思っています。

まずは「ビューポートってそもそも何?」という疑問に答えるあたりからスタートしていきましょう。


■ビューポートとは?

ビューポートとうのは何かというポイントを箇条書きしていくと、大体こんな内容になるんじゃないかと思います。

・ペーパー空間に配置して使う要素

・形状は一般的には四角形

・しかし四角形以外の形状も自由に作成出来る

・ビューポートの中にモデル空間が表示される

・縮尺などの設定は自由

・ビューポート毎に様々な設定が出来る

こんな感じですね。

色々と箇条書きしましたが、ビューポートの最大のメリットは、一言で書いてしまえばこれです。

ペーパー空間内にモデル空間を抜き出せる

ちょっと手順が面倒で設定が多かったりしますけど、その煩雑さを考えてもお釣りがくるくらいに便利な機能。

それがビューポートという機能なんです。

 

■ビューポートはこんなヤツ

ということで、オートキャド(AutoCAD)上でのビューポートはこんな感じになっています。

 

ビューポートの見た目

 

外側の白い四角形がビューポートで、その中だけに図面の要素が作図されていることが分かります。

図面としてしっかりとまとめる為には、ここから色々な設定を調整していく必要がありますが……

ひとまずそういう話は置いておき、ビューポートの概要と基本的な形状を今回は確認しておきましょう。

詳しい話は次回以降に少しずつやっていきます。