オートキャド(AutoCAD)を使って図面を描く際に、データの構成をどのようにやっていくか。

それを会社がある程度決めているか、それとも自分で決めることが出来るか、というのは人それぞれでしょう。

そうした違いは人によってありますが、基本的には「効率の良い作図の為」という共通の目的があります。

どのやり方をするのが良いのかは、データの容量などによっても微妙に違ってくるものです。

なので、実際にオートキャド(AutoCAD)を使う側としては、色々なやり方を知っておいく必要があります。

操作の選択肢を出来る限り増やしておいて、その中から状況に応じてベストのやり方を選択していく。

そんなスタンスで図面を描いていくのが効率的で良いんじゃないか、そう私は思っています。

と言うことで、今回はオートキャド(AutoCAD)を使った色々なやり方を一気に紹介してみたいと思います。


■どこに作図するのか

オートキャド(AutoCAD)には、モデル空間とペーパー空間という作図スペースが用意されています。

それをどう使うかは人によって、あるいは会社の方針によって違いますが、まず問題になるのは「どちらに作図するか」です。

モデル空間に作図するのが一般的な気がしますが、それはあくまでも私がそう思うだけの話で、決まりではありません。

モデル空間ではなくペーパー空間に作図をすることも充分に可能なので、まずはどちらに作図をするのかで意見が分かれる事になります。

次に出てくるのが「寸法をどこに記入するのか」という話で、まあこれは基本的に作図したのと同じ場所に記入するのが一般的です。

しかし中には、寸法だけはペーパー空間に記入するというやり方もあるので、決めつけてしまうことは出来ません。

モデル空間に作図した要素をペーパー空間で配置していく場合には、どこまでをモデル空間に作図するのか、というのも人それぞれです。

図面枠から詳細図、キープランなどを全てモデル空間から抜き出すのか。

図面枠などの固定要素はあらかじめペーパー空間に配置しておき、その内側にビューポートを配置していくのか。

と、オートキャド(AutoCAD)を使った操作の選択肢は、少ないようでいて結構色々とあるものなんです。

 

■やり方は色々

これらのやり方をまず箇条書きで並べてみると……

・モデル空間で全てを作図してペーパー空間に配置する

・大まかにはモデル空間で作図して、時にはペーパー空間でも作図する

・モデル空間に線や円などを作図して、寸法のみペーパー空間で記入する

・全ての要素をそれぞれのペーパー空間に作図する

このようなやり方が挙げられます。

ちょっと極端な使い方じゃないか、と思われるかも知れませんが、実際に仕事で上記の手法を取っている人はいます。

それぞれのメリットはある程度納得がいくものばかりです。

なので、自分が採用していない方法だからというだけの理由で、そのやり方を否定することは出来ません。

まずはそれぞれのやり方の特徴を掴んで、それが自分の作図している図面ではどうかを考えてみることが大事です。

と言うことで、次回はこれらの方法をもう少し詳しく解説してみます。