ビューポートはCADの都合で必要な線なので、基本的には印刷されない状態にしておく方が良いです。

しかし何事にも例外はあって、その場合は個別に画層を設定するしかありませんが、それでも全く問題はありません。

というような話を前回はしました。

図面を便利に描く為に色々な設定があって、設定の為に作図する側が苦労をすることは避けたい。

そんな個人的な意見もあわせて書いてみました。

まあこれは当たり前の意見というか、いわゆる「正論」というモノではないかと思います。

正論なだけに「そんなことは分かっているけど実際はそうならない」ということになりがちですが……

出来るだけそうなるように頑張る、という程度でも良いので、そのつもりでオートキャド(AutoCAD)を使うことをお勧めします。

このあたりの設定についての話は始まると長いので、これで終わりにして、そろそろ次の話題に進みましょう。

今回は、ビューポートに入りきらなかった要素を、わざわざペーパー空間に寸法を記入しないでも済む方法についてです。


■ペーパー空間に作図する場合の問題

ちょっと話は少し前後してしまいますが、ペーパー空間内に通り芯符号と寸法を記入する方法を以前に紹介しました。

この方法を使うと、モデル空間から切り抜いた図面に不足している情報、例えば今回で言えば通り芯の情報を補うことが出来ます。

これが出来るからこそ、ビューポートとペーパー空間という機能に大きな価値がある訳です。

ただしこのやり方は、ペーパー空間の縮尺を1/1にしていると、作図が何かと面倒になりがちという欠点があります。

まずは縮尺を考慮して、その分だけ通り芯を縮小して1/1にしてから、コピーペーストをする。

まあこの手順も慣れてしまえば別に問題はないんですけど、慣れるまでは結構大変だし、慣れてからも微妙に面倒です。

だから他の方法はないものか、ということで、今回紹介する方法に辿り着く事になります。

 

■ひとつの選択肢として

ペーパー空間は基本的に、モデル空間を抜き出すビューポートを配置する為の場所、という考え方があります。

そうした考え方をした時には、ペーパー空間に寸法や通り芯などを記入することに違和感を感じる場合も。

もちろんペーパー空間に線や寸法を記入するやり方もあって、実際にそうしているプロもいます。

だから一概にどのやり方が良いとも言えないんですけど……

色々な選択肢がある中のひとつとして、ペーパー空間には作図をしないという考え方もある訳です。

ちょっと前置きが長くなってしまいましたが、今回書きたかったのはこのあたりの話です。

・ペーパー空間には寸法や線を作図しない

・その為にビューポートをどう使うか

・その場合の問題点はどこにあるのか

・どちらが便利なのか

と言うことで、次回からは具体的なオートキャド(AutoCAD)の操作について説明をしていきます。